【山陰 釣り日誌】天気予報が当たらない今日このごろです。 松江市 美保関漁港でサゴシ釣れました。

日誌

10月31日、10月最後の日曜日です。衆院議員選挙の日です。
今日は、天気予報では、降水確率10%曇りのち晴れです。先週は、寝坊して美保関漁港を断念したので、今日は気合を入れて起きました。
朝3時起床して、4時に釣り場到着です。

夜の釣り

深夜に、雨が降ったのか、車と道路が濡れていました。自宅付近では、無風だったのですが、釣り場では結構な風が吹いていました。空は雲に覆わてていて星もみえません。朝4時でもすでに、多くの釣り人が場所を取っています。
エギングから初めてみますが、風が強くてアタリはさっぱりわかりません。潮の流れも強くて、着底もわかりません。カウント数えて勘でアクションさせてみますが、やっぱり、駄目ですねぇ。
他の人は、釣っているみたいでした。

雨が降って来ました。天気予報では雨とは一言も言ってなかったのに・・・車にカッパを取りに行くハメになってしまいました。
カッパを着てすぐ雨は上がりました。

エギングは駄目だったので、いつものライトショアジギングに変更です。ゼブラの蓄光タイプのメタルジグでやってみます。メタルジグでも流されるので、表層を中心に探っていきます。
ジギングも不発です。

朝マヅメ

空が明るくなってきましたが、雲に覆われているのでいつもより暗いです。美保湾に『にっぽん丸』が入ってきました。大山をバックに写真を撮りました。天気がいいといい写真が撮れたのですが、

釣り人が増えてきました。隣の人との間隔も近くなったので、キャストのタイミングとキャストのコントロールを考える必要が出てきました。
隣の人がキャストして間を取ってキャストします。できるだけ底まで沈めずにリールを巻き初めます。人が多いと気を使いますね。

表層でアクションをしていきました。『にっぽん丸』を見送ったあとで、表層でヒットしました。引きはあまり強くありませんが、久しぶりの魚の反応です。タモの必要がない程度のサゴシでした。

小さいサゴシだったので、写真をとってリリースです。
周りでもサゴシが上がっています。サイズは小さいようです。

朝を迎えて

潮の流れも弱くなってしまいました。周りも釣れなくなったようです。
雲も切れて来て、日も当たるようになりました。風も弱くなり釣り易いです。釣りやすいのですが、釣れない時間帯になってしまいました。
選挙にもいかなくては、ならないので、今日はこのへんで終了にします。時間は9時でした。

まとめ

最近の天気予報はなかなか当たりません。特に週間天気予報には振り回されてばかりです。それほど、秋の天気は変わりやすいということなのでしょうが、それをあてにしている人間には、困ったものです。

久しぶりのサゴシは多少大きくなってきましたが、まだまだ小さくてリリースしました。いつか大きくなって帰って来てくれるはずです。早く大きくなって欲しいものです。

釣りのあと、一休みして選挙に行ってきました。私の一票だけでは、変化はないのかもしれませんが、大人の義務として行ってきました。
釣りに優しい政策をしてくれる政党って現れてくれませんかねぇ。天気がいい日は、釣り休日にするとか・・・(^_^;)

釣り場の管理人(猫)が厳しい目で釣り人のルールを監視していました。賄賂(魚)には弱いようです。

総合旅行予約サイトの楽天トラベル
楽天トラベル
日本最大級の宿泊予約サイト「楽天トラベル」ホテル・ツアー予約や航空券・レンタカー予約、観光情報も満載!ホテルのクチコミ数は670万件以上で日本最大級!!
日誌
スポンサーリンク
山陰のサラリーマン 週末釣り師の日誌

コメント