手軽に始められるライトショアジギング。ライトショアジギングのロッドは何を選ぶといいか悩む人もおられるでしょう。
最近では、専用ロッドも出てきましたが、私は、シーバスロッド ダイワの『ラテオ』をオススメします。特に初心者とっては、何かと使いやすいロッドの1本だと思います。
ライトショアジギングとは、
ルアーフィッシングの一つのジャンルにショアジギングというものがあります。ショアは沿岸の意味で、ジギングはメタルジグを使用した釣りを指します。メタルジグとは、鉛やタングステンなどの金属で出来たルアーのことです。遠投性に優れており、上手い人は100mを超えるキャストをすることが出来ます。
メタルジグの重さが、20gから60gの軽量なものを使用したショアジギングのことを、ライトショアジギングと呼びます。小型〜中型の青物や、タチウオ、ヒラメ、根魚をターゲットにします。
私のライトショアジギング用ロッドの歴史
私が、ルアーフィッシングを始めたころには、ライトショアジギング用のロッドは、見かけませんでした。シーバスロッドで、扱えるメタルジグの重さが、20〜30gだったことから、20gをメインにショアジギングを始めました。今まで使用したロッドは次の通りです。
メジャークラフト ソルパラ 9.6ft ML (初心者には、手が出しやすい価格でした)
DAIWA ラテオ 100 M (使い倒してご隠居されました。)
DAIWA ラテオ FJ 103ML (良いロッドだったのですが、太刀魚にへし折られました)
DAIWA ラテオ 100 M (現在 使用中)
体力不足の私が、長時間キャストを繰り返す為には、20gのメタルジグが最適でした。
30gや40gなどと見栄を張る気にもなりません。(^^;
ロッドの自重も軽量なもので、遠投性能があるものに惹かれます。
ラテオ FJは、フラットジャンキー(鮃狂い)の意味を持ち、サーフでのフラットフィッシュを想定したロッドです。ロッドアクションより、遠投性能重視のロッドのようでした。
シーバスロッドのメリット
シーバスロッドでは、軽いミノーやメタルバイブレーション、ソフトルアーなど幅広く扱える様に設計されたものが多いため、汎用性に優れていると思います。
メタルジグで駄目な時に、ミノーに変更するのにも抵抗がありません。
また、シーバスを相手にする設計なので、中型青物でも力負けすることもありませんし、竿先が繊細なので、アタリも取りやすいです。
価格が手頃なのも魅力です。
初心者の方は、8から9フィートのロッドが使いやすいです。慣れて来ると9フィート以上のロッドで遠投性能を向上させるのがオススメです。
まとめ
今回は、私の経験と偏見に満ちた記事になりました。ライトショアジギングでの、シーバスロッドの使用はジグの重さを30gまでに限定すれば、可能です。シーバスロッドはショアジギングロッドより竿先が繊細なので、重いジグは控えた方が無難です。
私は、ダイワの『ラテオ』を愛用してきました。私にとって、『ラテオ』はちょうどいいロッドです。何時間でも振り続けることが出来る重さ、20gのメタルジグを遠投するのにちょうどいいしなり、サゴシやショゴとやり取りしても負けないパワー。そして、サラリーマンの財布にやさしい価格設定!!
いいロッドはたくさんありますが、お値段以上の性能を与えてもらっていると勝手に思っています。
ちなみに、メーカーを選ぶ時に、シマノとダイワが候補に上がることが多いと思います。(メジャークラフト・アブガルシアもありますが、)私の勝手な印象では、万人受けするのが、ダイワ・ツウに好まれるのがシマノのイメージです。ダイワのロッドのしなやかさは初心者に優しいと思っています。
コメント