タックル エギングタックル紹介(ダイワ エメラルダスX) 今まで使用していたエギングロッドが破損してしまった為、この度新調することになりました。今まで使用したいたロッドとの違いも含めて書いてみます。今回購入したタックル今回購入したのは、ロッド 19エメラルダス X86Mリール 24エメラルダス X... 2024.10.27 タックル
タックル ロッド修理 振り出し竿 今回の修理は、先日のキス釣りで折ってしまったちょい投げ用の振り出し竿です。今回折れた箇所は1番目の根本部分でした。以前のブログで紹介した修理は一番目のガイド付近で折れた場合の修理でしたので、今回はその方法がつかえません。ということで、今回は... 2023.09.03 タックル
タックル 竿の修理 トップガイドの取り付け ちょい投げの竿先(トップガイド)が外れてなくなってしまいました。竿先にラインがからまったまま投げたようで・・・新しい竿の購入も頭をよぎりましたが、頻繁に使用しない竿を新しくするのもなぁ・・・ってことで直せるものなら直してみようということです... 2023.06.04 タックル
タックル 対サゴシ用メタルジグ紹介(私の独断です(^_^;)) 10月に入って、サゴシゲームが楽しい季節になりました。ということで、私が愛用する対サゴシ用メタルジグを紹介します。個人的な意見ですので、ご容赦ください。メジャークラフト MAKIJIGU SLOW 20gまずは、メジャークラフトさんのMAK... 2022.10.09 タックル
タックル 使い捨てないカイロ !ハッキンカイロ 冬の釣りにおすすめです。 冬の釣りに使い捨てカイロは重宝します。手軽に暖を取れるし、安いし、問題ないのですが、気温が下がりすぎるとあまり暖かくならないのが欠点です。この度、私が購入したのは、使い捨てないカイロ!!その名もハッキンカイロです。レトロなパッケージがなんと... 2022.02.14 タックル
タックル 冬の釣りは、寒さに耐える防寒対策が必須です。 冬の釣りは、寒さとの戦いです。気温と風と雨や雪を防ぐ防寒着が必要になります。逆に言うと冷気に耐えれると、釣り人が少なくて助かります。防寒着について釣りの防寒着については、釣り具メーカーのものを選ぶのが、手っ取り早いのですが、高価なものが多く... 2021.11.30 タックル
タックル リールに細いラインを巻きたい方必見!下巻きラインの長さの決め方・方法を説明します。 私のリールはDAIWA フリームスLT4000-CXHです。PEの糸では、1.2号で310m 1.5号で200m 2号で170mを巻くのが標準です。市販の糸の長さは、150mか200mですので、下巻きなどの調整が必要です。私はこのリールにP... 2021.10.14 タックル
タックル 釣れない時の救世主、ボウズ逃れにジグサビキ! 釣れない時は、どんな手を使っても一匹釣りたいと思うものです。そんな先人たちが編み出したサビキとメタルジグの融合ジグサビキ。なぜ、ジグサビキで釣れるのでしょうか?ジグサビキについて解説します。ジグサビキジグサビキは、メタルジグにサビキ仕掛けを... 2021.08.14 タックル
タックル ライトショアジギングのロッドにシーバスロッドが最適! 私はライトショアジギングのロッドにシーバスロッドを多用しています。シーバスロッドの軽さが一番の理由です。 2021.07.23 タックル釣り